.
自分は無料体験期間(7日)しか利用したことがありませんでしたが
PlayStation Now という、クラウドでゲームを遊べるサービスがあります。
(なお、PS4のゲームなら、PS4にDLして遊ぶことも可能です)
これは いわゆる定額制のサービスで
料金を払えば、その期間 サービスにラインナップされているゲームを
いくらでも遊ぶことができます。
・・その PlayStation Nowサービスが 大きく変わったようなのです。
具体的には 一ヶ月の利用料金が 従来の2500円ほどから
1180円へと 大幅に下がったこと。
12ヶ月利用券なら、6980円(税込み)となっているので
なんと581円となり 個人的には 相当なお得感があるように思います。
そして、グランドセフトオート5など まだまだ新しい大作も
期間限定ではあるものの、ラインナップに加わってきたという変化もあります。
PSN | PlayStation Now | プレイステーション 公式の紹介ページ
個人的な事情で言えば 買ってはあるけど、まだ遊んでないゲームが
非常に多いので この状況で、定額制サービスというのは
どうなのかなぁ、という所ではありますが
サービス単体として見た場合、相当に魅力的になったかなと思います。
そして、今後 PSプラスのサービスと どう差別化を 計って行くか
・・という部分も 興味がありますね~。
例えば PlayStation Nowと PSプラスで遊べるフリープレイのタイトルが
被ったりもしてきてるので、そのへん どう調整してくか、という部分など。
とりあえず、今後の追加タイトルなどにも 期待していきたいですね。
PlayStation Nowのサービスが大幅に変わったようです
ガンダム バトルオペレーション2 1周年記念イベント開催中
.
しばらく前まで遊んでいたゲームで、
ガンダムのバトルオペレーション2というものがありますが
現在、一周年記念で 豪華なキャンペーンをやっているようです。
抽選配給を 毎週1回 (最大5回ま) で受けられたり
任務をこなせば ジムカスタムなどの機体を貰えたりもするようです。
あとは、ログインするだけで 39トークンや
機体が10体もらえたりと 今まで見なかったくらいに豪華になっている印象です。
あとは、公式ページで 一周年を迎えての開発便りも拝見しましたが
開発者の方の熱意が伝わってくる内容だと感じました。
・・ただ、個人的には 残念ながらこのゲームは全然合わなかったんですよね。
やっていても ストレスが溜まってきてしまうというか。
対人戦オンリーですし、激励システムが導入されたことで
余計に、勝ちと負けの報酬差が 大きくなりすぎのような気もしました。
激励ありで勝つと コンテナ発見率が上がるのが ある意味一番大きくて
これがあるため 接戦で負けると やりきれない気持ちになったりしました。
ただ、対人戦がうまい人なら また感想は変わってくるのでしょうね。
チームプレイなので、一人ではどうにもならない事も多々ありますが
うまければライバル勝利は取れる確立が高いと思うので
精神的にまだマシかなと思われます。
しばらく前まで遊んでいたゲームで、
ガンダムのバトルオペレーション2というものがありますが
現在、一周年記念で 豪華なキャンペーンをやっているようです。
抽選配給を 毎週1回 (最大5回ま) で受けられたり
任務をこなせば ジムカスタムなどの機体を貰えたりもするようです。
あとは、ログインするだけで 39トークンや
機体が10体もらえたりと 今まで見なかったくらいに豪華になっている印象です。
あとは、公式ページで 一周年を迎えての開発便りも拝見しましたが
開発者の方の熱意が伝わってくる内容だと感じました。
・・ただ、個人的には 残念ながらこのゲームは全然合わなかったんですよね。
やっていても ストレスが溜まってきてしまうというか。
対人戦オンリーですし、激励システムが導入されたことで
余計に、勝ちと負けの報酬差が 大きくなりすぎのような気もしました。
激励ありで勝つと コンテナ発見率が上がるのが ある意味一番大きくて
これがあるため 接戦で負けると やりきれない気持ちになったりしました。
ただ、対人戦がうまい人なら また感想は変わってくるのでしょうね。
チームプレイなので、一人ではどうにもならない事も多々ありますが
うまければライバル勝利は取れる確立が高いと思うので
精神的にまだマシかなと思われます。
バトルオペレーション2 宇宙での操作変更と 新マップ 宇宙要塞が実装
.
この前に 一旦アンインストールしていたPS4 バトルオペレーション2ですが
宇宙戦闘に関連した、大幅なアップデートが2つ来ていたようですね。
一つ目はは 宇宙戦闘での操作方法や 仕様の変更です。
今回の変更によって 視点を向けている方向に
自機が進む仕様に変わったようです。
これで、ブースと移動時の 移動方向が
かなり自由にできるようになったんじゃないでしょうか。
まぁ、PS4ですと 視点方向を移動する時に 右アナログスティックを
使うことが多く、バトオぺ2でもそうなっているので
コントローラーの操作が少し大変になってくる懸念もありますね。
これが、PCゲームでマウスが使えたら また違うのでしょうが・・。
そして、二つ目は 宇宙の新マップ、宇宙要塞が実装されたことです。
要塞内部のみのマップということで、かなり密集度が高くなるマップなようで
地上マップにおける墜落跡地のような 密度の高い対戦が楽しめそうではありますね。
既存の宇宙マップに関しても スキウレの位置など 変更が来ているようです。
ただ、宇宙に関しては スキウレが便利すぎるような感じもするので
個人的には あれ自体が無いほうが好みですね。
この前に 一旦アンインストールしていたPS4 バトルオペレーション2ですが
宇宙戦闘に関連した、大幅なアップデートが2つ来ていたようですね。
一つ目はは 宇宙戦闘での操作方法や 仕様の変更です。
今回の変更によって 視点を向けている方向に
自機が進む仕様に変わったようです。
これで、ブースと移動時の 移動方向が
かなり自由にできるようになったんじゃないでしょうか。
まぁ、PS4ですと 視点方向を移動する時に 右アナログスティックを
使うことが多く、バトオぺ2でもそうなっているので
コントローラーの操作が少し大変になってくる懸念もありますね。
これが、PCゲームでマウスが使えたら また違うのでしょうが・・。
そして、二つ目は 宇宙の新マップ、宇宙要塞が実装されたことです。
要塞内部のみのマップということで、かなり密集度が高くなるマップなようで
地上マップにおける墜落跡地のような 密度の高い対戦が楽しめそうではありますね。
既存の宇宙マップに関しても スキウレの位置など 変更が来ているようです。
ただ、宇宙に関しては スキウレが便利すぎるような感じもするので
個人的には あれ自体が無いほうが好みですね。
シェンムー3の発売日が2019年 11月19日に延期
.
今日、ふとシェンムー3の情報を集めていたら
シェンムー3が延期されることを知りました。
詳細は 下のURLにあります。
『シェンムー 3』発売が11月19日に延期―完成までにより洗練させる必要があるため
個人的には 2月ごろに購入したPS4版 シェンムー1&2をまだクリアしていないので
すぐに3を遊べる状態でもなく 特に気にしてない感じですね。
現代はアップデートで あるていどバグ等にも対応できるようですが
やはり 発売時に ちゃんとした状態になってくれてることに
越したことはないと思いますし、より洗練させるということで期待したいですね!
今日、ふとシェンムー3の情報を集めていたら
シェンムー3が延期されることを知りました。
詳細は 下のURLにあります。
『シェンムー 3』発売が11月19日に延期―完成までにより洗練させる必要があるため
個人的には 2月ごろに購入したPS4版 シェンムー1&2をまだクリアしていないので
すぐに3を遊べる状態でもなく 特に気にしてない感じですね。
現代はアップデートで あるていどバグ等にも対応できるようですが
やはり 発売時に ちゃんとした状態になってくれてることに
越したことはないと思いますし、より洗練させるということで期待したいですね!
PlayStation Plus の月額サービス料が300円ほど値上げされようです
.
今年の1月ごろに PS4を購入したので 自分も加入している、
PlayStation Plus というサービスですが、
約500円から 約800円へ値上げされるという発表があったようです。
いまのところ、年払いでの まとめ買いについては
値上げされてないということで、個人的な影響は無いんですが
年払いのほうも 値上げされたら、ちょっと困ってきますね。
自分は オンライン対戦とかは あまりやらないので
PlayStation Plusについては、もっぱらフリープレイ目当てで
加入していますが、それも かなり月によって当たり外れが激しいんですよね。
もしも、年払いについても値上げされるなら
それに伴って サービスの内容がどうなっていくか とても気になるところです。
個人的には フリプに加入し始めたのが 最近ということもあり
復刻枠というものを一つ作ってもらって
過去に取り逃したものを 補填できるようなシステムがあれば 非常に嬉しく思います。
それか、任意のものを 一本ずつ選べるようにするとかいう
自由度もあれば なおいいかなと思いますね。
今年の1月ごろに PS4を購入したので 自分も加入している、
PlayStation Plus というサービスですが、
約500円から 約800円へ値上げされるという発表があったようです。
いまのところ、年払いでの まとめ買いについては
値上げされてないということで、個人的な影響は無いんですが
年払いのほうも 値上げされたら、ちょっと困ってきますね。
自分は オンライン対戦とかは あまりやらないので
PlayStation Plusについては、もっぱらフリープレイ目当てで
加入していますが、それも かなり月によって当たり外れが激しいんですよね。
もしも、年払いについても値上げされるなら
それに伴って サービスの内容がどうなっていくか とても気になるところです。
個人的には フリプに加入し始めたのが 最近ということもあり
復刻枠というものを一つ作ってもらって
過去に取り逃したものを 補填できるようなシステムがあれば 非常に嬉しく思います。
それか、任意のものを 一本ずつ選べるようにするとかいう
自由度もあれば なおいいかなと思いますね。
龍が如く 極2のSteam版が発売したようです
.
少し経ちましたが、今月の5月9日に 龍が如く 極2の
steam版が 発売されていたようです。
Steam版は タイトルが変わっており Yakuza Kiwami 2 というタイトルなようです。
(リンクをクリックすると Stameのストアページに飛びます)
PC版ということで、フレームレートが上がるなどの恩恵があるようで
自分的にも いずれ遊びたいタイトルなので
PS4で遊ぶか PCで遊ぶかということで、考えることが一つ増えたかなという感じです。
龍が如くはPS4や3でしか遊べないタイトルも多いので
PS系に統一したい気持ちも あるにはあるんですが
Steam版は トレーディングカードがもらえるのが 地味に嬉しいんですよね。
安価ですが売ることができたり、コレクションしていても楽しいので。
少し経ちましたが、今月の5月9日に 龍が如く 極2の
steam版が 発売されていたようです。
Steam版は タイトルが変わっており Yakuza Kiwami 2 というタイトルなようです。
(リンクをクリックすると Stameのストアページに飛びます)
PC版ということで、フレームレートが上がるなどの恩恵があるようで
自分的にも いずれ遊びたいタイトルなので
PS4で遊ぶか PCで遊ぶかということで、考えることが一つ増えたかなという感じです。
龍が如くはPS4や3でしか遊べないタイトルも多いので
PS系に統一したい気持ちも あるにはあるんですが
Steam版は トレーディングカードがもらえるのが 地味に嬉しいんですよね。
安価ですが売ることができたり、コレクションしていても楽しいので。
HITのサービス終了発表があったのを今日知りました
.
HITというスマホゲームの サービス終了発表があったのを
本日、WEB検索をしていて 遅ればせながら知りました。
HITといえば、ネクソンがサービス提供しているゲームであり
自分が以前 中心的に遊んでいたゲーム マビノギ英雄伝と
同じ サービス提供元となります。
今でも、時折 マビノギ英雄伝のことは思い出すので
ネクソンについて検索したりしてもいるのですが
その過程で 今回のニュースを知ることになりました。
自分はスマホを所持していないため、HITというゲーム自体は
ゲーム配信等であるていど見ていたぐらいの
関わりだったんですが、スマホゲームと思えないくらい
グラフィックが良いことなど 作りこまれている印象はありましたね。
サービス開始から 約2年半で サービス終了ということになるそうですが
スマホゲームも 今は競争が激しくなって 大変だということなのでしょうか。
HITというスマホゲームの サービス終了発表があったのを
本日、WEB検索をしていて 遅ればせながら知りました。
HITといえば、ネクソンがサービス提供しているゲームであり
自分が以前 中心的に遊んでいたゲーム マビノギ英雄伝と
同じ サービス提供元となります。
今でも、時折 マビノギ英雄伝のことは思い出すので
ネクソンについて検索したりしてもいるのですが
その過程で 今回のニュースを知ることになりました。
自分はスマホを所持していないため、HITというゲーム自体は
ゲーム配信等であるていど見ていたぐらいの
関わりだったんですが、スマホゲームと思えないくらい
グラフィックが良いことなど 作りこまれている印象はありましたね。
サービス開始から 約2年半で サービス終了ということになるそうですが
スマホゲームも 今は競争が激しくなって 大変だということなのでしょうか。
Gジェネレーション新作、クロスレイズが発表
.
Gジェネの新作、クロスレイズが発表されましたね!
前作のジェネシスは 宇宙世紀の UCガンダムあたりまでの
エピソードを収録していたと思いますが 今回のクロスレイズは・・
4つのアナザーガンダム世界を 題材にしているようです。
自分がこないだまで見ていた ガンダムSEEDも入っていたので
そこらへんでは 興味を引かれたのですが
ほかの3については 見たことが無いものでしたね。
Gジェネシリーズといえば、宇宙世紀系が出ないことは
今まで ほぼ無かったかなと思いますが
4つの世界が好きな方にとっては その世界を集中して楽しめるので
嬉しいという事も あるのでしょうか。
そして、今作の もうひとつの特徴としては
PS4や スイッチだけでなく、Steamでも発売されるという点です。
これはGジェネシリーズでも初のように思いますね。
まぁ、個人的には 最近PS4を買ったので 恩恵的にはあまりないですが
選択肢が広がること自体は ユーザー側としては嬉しいですね。
Gジェネの新作、クロスレイズが発表されましたね!
前作のジェネシスは 宇宙世紀の UCガンダムあたりまでの
エピソードを収録していたと思いますが 今回のクロスレイズは・・
4つのアナザーガンダム世界を 題材にしているようです。
自分がこないだまで見ていた ガンダムSEEDも入っていたので
そこらへんでは 興味を引かれたのですが
ほかの3については 見たことが無いものでしたね。
Gジェネシリーズといえば、宇宙世紀系が出ないことは
今まで ほぼ無かったかなと思いますが
4つの世界が好きな方にとっては その世界を集中して楽しめるので
嬉しいという事も あるのでしょうか。
そして、今作の もうひとつの特徴としては
PS4や スイッチだけでなく、Steamでも発売されるという点です。
これはGジェネシリーズでも初のように思いますね。
まぁ、個人的には 最近PS4を買ったので 恩恵的にはあまりないですが
選択肢が広がること自体は ユーザー側としては嬉しいですね。
アクション MO クリティカがサービス終了を発表
.
アクションMO クリティカが サービス終了を発表したようです。
クリティカ公式ページでの案内はこちら
このゲームに関しては、何度か ニコニコなどの配信でみたことがあるぐらいでしたが・・
同じく 今年サービスが終了し、自分も相当遊んでいた
マビノギ英雄伝と 近いジャンルのゲームということで
名前を聞くことは 比較的多いタイトルだったと思います。
それにしても、ここの運営会社は クリティカ以外にも
かなり沢山のタイトルを 取り扱っているんですね。
TERA、アーキエイジ、黒い砂漠など 有名なタイトルが多くて驚きました。
あとは 英雄伝と同ジャンルである C9も取り扱っているんですね。
配信などではたまに 見ている作品もあり
それが同じ 運営会社だったのは ビックリしましたね。
アクションMO クリティカが サービス終了を発表したようです。
クリティカ公式ページでの案内はこちら
このゲームに関しては、何度か ニコニコなどの配信でみたことがあるぐらいでしたが・・
同じく 今年サービスが終了し、自分も相当遊んでいた
マビノギ英雄伝と 近いジャンルのゲームということで
名前を聞くことは 比較的多いタイトルだったと思います。
それにしても、ここの運営会社は クリティカ以外にも
かなり沢山のタイトルを 取り扱っているんですね。
TERA、アーキエイジ、黒い砂漠など 有名なタイトルが多くて驚きました。
あとは 英雄伝と同ジャンルである C9も取り扱っているんですね。
配信などではたまに 見ている作品もあり
それが同じ 運営会社だったのは ビックリしましたね。
PS4版の シェンムー1&2が発売
.
以前から たまに 記事にしていたんですが シェンムーの件です。
気づいたら、PS4版のシェンムー1&2が すでに発売したんですね。
シェンムーは ドリームキャスト版の1と2をもってはいますが
PS4版は リマスターということで、画質が鮮明になり
ロード時間が短縮されているということで
リマスター版を 購入して再プレイしてみたい意欲が沸いてきています。
ただ、PS4は所持してないので Steam版の購入を
日本からも許可してもらえたら ありがたいです。
以前から たまに 記事にしていたんですが シェンムーの件です。
気づいたら、PS4版のシェンムー1&2が すでに発売したんですね。
シェンムーは ドリームキャスト版の1と2をもってはいますが
PS4版は リマスターということで、画質が鮮明になり
ロード時間が短縮されているということで
リマスター版を 購入して再プレイしてみたい意欲が沸いてきています。
ただ、PS4は所持してないので Steam版の購入を
日本からも許可してもらえたら ありがたいです。