.
ただいま用事から帰宅したのですが、おそらくは Windows Update があったようで
PCが自動で再起動されて 開いていたウェブのウィンドウなどが全て消えていました。
普通のウェブブラウザ画面だけならば、グーグルクロームの履歴から 閉じたウィンドウで確認し
開きなおせば良いのですが、自動で閉じられたウィンドウの中には
いちど閉じるともう見れない状態の動画ウィンドウなどが含まれており、すこしショックな出来事となりました。
Windows Updateは 日本では 第2水曜日、第3水曜日あたりに行われることが多いようです。
再起動の瞬間、私は見ていたわけではないので システムエラー的な可能性も少しは考えましたが
本日は第2水曜日 その日なので、やはりWindows Updateの可能性は高いと思われます。
Windows Update自動更新を完全にOFFにするには、レジストリをいじったりと
個人的には少し敷居が高いようだったので、
設定からWindows Updateを5週間延期するとい項目を選択しました。
これで自動更新はしばらく停止するのはずなので、定期的にこれを繰り返せば自動再起動は防げそうです。
そして都合のよいタイミングで手動で 更新チェックをさせていきたいと考えています。
この Windows Updateによる、自動更新がかかって 勝手に再起動がかかり
作業内容が行われるという状況は、現在のPCになってから 何度か起こっており
なぁなぁで そのままにしてきましたが、やはりこのままでは色々と問題が出るので
今回の事を機に 上記の対処を行うことにしました。
Windows Update があり、PCに再起動が掛かり 作業中の内容が失われました
消費増税まであと11日ほど + PC購入は見送り
.
気づけばもう、消費税が10%になるまで
あと11日ほど となってきましたね。
消費増税に伴い PC購入を計画していたんですが
ここんとこ 結構、ドタバタとしていたので 気が回らなく、
時期がここまで ずれこんできてしまいました。
自分の場合は BTOショップで PCを注文しようと
思っていたんですが、発送日時が10月1日を越えると
消費税10%が適応される事になるので
もう時期的にギリギリということで 見送ることにしました。
消費税8%のうちに PC購入すれば、大体 2600円くらい?
浮く計算ではありましたが PC自体値下がりが早めですし
別にいいかな?という気にも なってきてますね。
消費税が10%になり、これから どうなっていくのか気になりますが
消費が落ち込んだ場合、ショップ側で 独自の値引きなど
キャンペーンをやってくれる可能性も あるみたいですね。
日本の景気的な面においては、
(景気が) 停滞気味→少し回復→消費増税→停滞気味→少し回復→
・・というループに入っている気もしています。
たしかに消費増税で 手っ取り早く税収は増やせるのでしょうが
購買意欲を減退させるデメリットも大きく、消費税は いわば劇薬なんだと思います。
今回は 軽減税率もあるので、また話は違ってくるかもしれませんが
今後の景気情勢?が気になるところですね。
気づけばもう、消費税が10%になるまで
あと11日ほど となってきましたね。
消費増税に伴い PC購入を計画していたんですが
ここんとこ 結構、ドタバタとしていたので 気が回らなく、
時期がここまで ずれこんできてしまいました。
自分の場合は BTOショップで PCを注文しようと
思っていたんですが、発送日時が10月1日を越えると
消費税10%が適応される事になるので
もう時期的にギリギリということで 見送ることにしました。
消費税8%のうちに PC購入すれば、大体 2600円くらい?
浮く計算ではありましたが PC自体値下がりが早めですし
別にいいかな?という気にも なってきてますね。
消費税が10%になり、これから どうなっていくのか気になりますが
消費が落ち込んだ場合、ショップ側で 独自の値引きなど
キャンペーンをやってくれる可能性も あるみたいですね。
日本の景気的な面においては、
(景気が) 停滞気味→少し回復→消費増税→停滞気味→少し回復→
・・というループに入っている気もしています。
たしかに消費増税で 手っ取り早く税収は増やせるのでしょうが
購買意欲を減退させるデメリットも大きく、消費税は いわば劇薬なんだと思います。
今回は 軽減税率もあるので、また話は違ってくるかもしれませんが
今後の景気情勢?が気になるところですね。
消費増税を控え PC購入を再検討中
.
以前、このブログ雑記でも 購入に向けて考えています~という記事を
書いたりしていた、PC購入についてですが・・。
結局、そこで踏みとどまってしまい 新PCは買っていませんでした。
以下、PC購入について触れていた過去記事です。
新PCの購入先や 予算が固まってきました
新PCを購入にあたって 色々考え中
結局、2つ目の記事内にあった PC買っても 家では自分しか使わないんだよなぁ~
・・という気持ちが 踏みとどまらせて来たんだだと思います。
だけども、さすがにそろそろ 買い時かなぁという気持ちが 最近戻ってきました。
理由としては、
1 消費増税があるということ
(15万円ほどの予算を想定してるので3千円ぐらいの差額だと思われますが)
2 暑い季節がそろそろ終わること
(自分にとっては結構重要な項目で、PCが冷房のない2階にあるためです)
3 ウィンドウズ ビスタでは Steamゲームなども出来なくなってきたこと
(Steamのアプリが ビスタではすでに起動しなくなっています)
4 HDDの耐久力も 限界が近い事
(一時より調子は戻したんですが、やはり油断できない状況が続いています)
・・などが挙げられます。
購入先としては、以前と変わらず フロンティアかツクモを考えています。
特に 価格COM経由で販売されている フロンティアのPCは
3年保障が1万円→六千円になっていたりと
各種割引が 充実しているので、お得感があるんですよね。
CPUは i7 8700 あたりを考えていましたが、
今なら コスパのいい、AMD Ryzen 5 3600 とかが良さそうです。
とにかく、もうちょっと考えてみて 結論を出したいと思います。
以前、このブログ雑記でも 購入に向けて考えています~という記事を
書いたりしていた、PC購入についてですが・・。
結局、そこで踏みとどまってしまい 新PCは買っていませんでした。
以下、PC購入について触れていた過去記事です。
新PCの購入先や 予算が固まってきました
新PCを購入にあたって 色々考え中
結局、2つ目の記事内にあった PC買っても 家では自分しか使わないんだよなぁ~
・・という気持ちが 踏みとどまらせて来たんだだと思います。
だけども、さすがにそろそろ 買い時かなぁという気持ちが 最近戻ってきました。
理由としては、
1 消費増税があるということ
(15万円ほどの予算を想定してるので3千円ぐらいの差額だと思われますが)
2 暑い季節がそろそろ終わること
(自分にとっては結構重要な項目で、PCが冷房のない2階にあるためです)
3 ウィンドウズ ビスタでは Steamゲームなども出来なくなってきたこと
(Steamのアプリが ビスタではすでに起動しなくなっています)
4 HDDの耐久力も 限界が近い事
(一時より調子は戻したんですが、やはり油断できない状況が続いています)
・・などが挙げられます。
購入先としては、以前と変わらず フロンティアかツクモを考えています。
特に 価格COM経由で販売されている フロンティアのPCは
3年保障が1万円→六千円になっていたりと
各種割引が 充実しているので、お得感があるんですよね。
CPUは i7 8700 あたりを考えていましたが、
今なら コスパのいい、AMD Ryzen 5 3600 とかが良さそうです。
とにかく、もうちょっと考えてみて 結論を出したいと思います。
ここ数日、良く聴いていた音楽CDを 今更ながらにインストール
.
ここ数日、PCを使っている時間は
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BEST」 という
SEED DESTINYの主題歌が集められている 音楽CDをリピートで聴いていました。
なんというか、とにかく外れの曲が無く それぞれ歌詞もいいので
リピートで聴いていても ぜんぜん飽きなかったのです
ただ、考えてみたら DVDドライブでずっと CDを回しながら
聴いていたもので ドライブの負担にはなっていたんですよね。
それで 今日、今更ながら CDをインストールして
ウィンドウズ メディアプレイヤー で聴いています。
(なお、iTunesは 未だに正常起動しない状態です・・)
参考記事
iTunesが起動しても画面に表示されなくなりました
iTunesが相変わらず正常に起動しません
iTunesが未だに使えないのは 少し痛いところですね~。
たぶん、今のPCでは もう無理なのでしょう・・。
ともかく、これで曲をインストールしたので
ドライブ負担を気にすることなく、聴きまくることができます。
もともと こんなにリピートして聴くなんて思わなかったのもありますが
やはりCDはまずインストールするのが、CDドライブには優しいですね。
ここ数日、PCを使っている時間は
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BEST」 という
SEED DESTINYの主題歌が集められている 音楽CDをリピートで聴いていました。
なんというか、とにかく外れの曲が無く それぞれ歌詞もいいので
リピートで聴いていても ぜんぜん飽きなかったのです
ただ、考えてみたら DVDドライブでずっと CDを回しながら
聴いていたもので ドライブの負担にはなっていたんですよね。
それで 今日、今更ながら CDをインストールして
ウィンドウズ メディアプレイヤー で聴いています。
(なお、iTunesは 未だに正常起動しない状態です・・)
参考記事
iTunesが起動しても画面に表示されなくなりました
iTunesが相変わらず正常に起動しません
iTunesが未だに使えないのは 少し痛いところですね~。
たぶん、今のPCでは もう無理なのでしょう・・。
ともかく、これで曲をインストールしたので
ドライブ負担を気にすることなく、聴きまくることができます。
もともと こんなにリピートして聴くなんて思わなかったのもありますが
やはりCDはまずインストールするのが、CDドライブには優しいですね。
涼しい日だったので、1台のHDDに バックアップ作業
.
どうも、こんばんわ~! なんか本格的に 更新ネタ切れになってきました。
なので 無理やりに ネタを作っていこうと思います。
タイトルにもありますが、バックアップのことです。
私は、今年1月ぶりのバックアップ作業を行って、それから半年近く
バックアップは していませんでした。
今、使っているPCは 10年ぐらい使って、いつ壊れるか分からない状態なので
あまり本格的に データを追加するという事は やってなかったのです。
それでも、あるていどはデータが増えていたので
それらが失われないための、バックアップ作業でした。
ただし、前日に行っていた PC作業において、大事な部分を作成し忘れたので
今回やったバックアップには その部分を入れられなくなってしまいました。
2台目のHDDには ちゃんと追加し、
USBメモリ等にも 入れておくといいかもしれませんね。
とにかく、バックアップについては 思いついたが吉日、だと思うので
涼しい日に ササッと出来て、良かったかな という感じですね。
どうも、こんばんわ~! なんか本格的に 更新ネタ切れになってきました。
なので 無理やりに ネタを作っていこうと思います。
タイトルにもありますが、バックアップのことです。
私は、今年1月ぶりのバックアップ作業を行って、それから半年近く
バックアップは していませんでした。
今、使っているPCは 10年ぐらい使って、いつ壊れるか分からない状態なので
あまり本格的に データを追加するという事は やってなかったのです。
それでも、あるていどはデータが増えていたので
それらが失われないための、バックアップ作業でした。
ただし、前日に行っていた PC作業において、大事な部分を作成し忘れたので
今回やったバックアップには その部分を入れられなくなってしまいました。
2台目のHDDには ちゃんと追加し、
USBメモリ等にも 入れておくといいかもしれませんね。
とにかく、バックアップについては 思いついたが吉日、だと思うので
涼しい日に ササッと出来て、良かったかな という感じですね。
ネット回線を2階から1階の部屋まで繋いで、涼しい部屋でPS4を使用
.
2階の部屋となると、この時間帯になっても 熱気が抜けきらない暑さが続いてます。
今、これを書いている辞典での室温も、まだ35度あります・・。
この暑さの中、10年ほど使ってる現PCは まだいいとしても
今年買ったばかりのPS4を 長時間使うのは避けたいということで、
冷房のある1階の部屋に ネット回線を繋ぐ作業を やってみました。
( 1階と2階の部屋は 室温が5度くらいの差はあり、
1階には冷房も付いてるし、大きなTVもあるしで環境がいいので )
結果、とくにトラブルもなく 1階でのネット使用が可能になり 良かったです。
PS4は 普通にインターネットとかも出来るので
ゲーム以外にも ネットで調べ物をしたり Youtubeで動画を見たりも出来るのがいいですね。
PCに関しても、同じように回線を1階に繋いで 使えるようにもしたいんですが
デスクトップPCなので 場所の問題が 結構、大きいですね。
(無理やり設置はできるだろうけど たぶん、同居の家族に 文句を言われると思います・・)
もし、新PCを買ったら 多少強引にでも 1階に持ち込むつもりですが
今のPCだったら 最悪、壊れてしまっても・・という感じなんですよね。
ただし、そうなる前に データのバックアップはする必要がありますが。
なお、新PCについては 一時期 買う気になってたんですが
今は理由があって 保留中のままとなっています。
2階の部屋となると、この時間帯になっても 熱気が抜けきらない暑さが続いてます。
今、これを書いている辞典での室温も、まだ35度あります・・。
この暑さの中、10年ほど使ってる現PCは まだいいとしても
今年買ったばかりのPS4を 長時間使うのは避けたいということで、
冷房のある1階の部屋に ネット回線を繋ぐ作業を やってみました。
( 1階と2階の部屋は 室温が5度くらいの差はあり、
1階には冷房も付いてるし、大きなTVもあるしで環境がいいので )
結果、とくにトラブルもなく 1階でのネット使用が可能になり 良かったです。
PS4は 普通にインターネットとかも出来るので
ゲーム以外にも ネットで調べ物をしたり Youtubeで動画を見たりも出来るのがいいですね。
PCに関しても、同じように回線を1階に繋いで 使えるようにもしたいんですが
デスクトップPCなので 場所の問題が 結構、大きいですね。
(無理やり設置はできるだろうけど たぶん、同居の家族に 文句を言われると思います・・)
もし、新PCを買ったら 多少強引にでも 1階に持ち込むつもりですが
今のPCだったら 最悪、壊れてしまっても・・という感じなんですよね。
ただし、そうなる前に データのバックアップはする必要がありますが。
なお、新PCについては 一時期 買う気になってたんですが
今は理由があって 保留中のままとなっています。
CDドライブ関連に レジストリが発端のエラーが問題が発生
.
昨日、ガンダムSEEDの 音楽CDを涼しい時間になったら
聴こうと思います~と記事中にて 言っていたんですが
実はあれから トラブルが幾つか発生してしまいました。
音楽CDを聞くために DVD・CDドライブを使おうとしたら
なぜか認識がされなくなっているのです。
ウェブで調べながら 色々やってみたところ
結局 レジストリ ファイル関連のエラーだったようで
まず ドライブを認識させるための修正、
そして、ドライブが認識したあとも CDを読み取れないエラーが発生したので
ドライブがちゃんとCDを読み取れるよう レジストリ修正を行いました。
この2つ目の工程にて、なんか修正がうまくいかず
少し時間を使ってしまいましたが、無事にCDを聞ける状態にすることができました。
この件については また今後、PCメモのカテゴリ内に
まとめていきたいと思います。
参考にさせて頂いたサイト様
一つ目 二つ目 三つ目
昨日、ガンダムSEEDの 音楽CDを涼しい時間になったら
聴こうと思います~と記事中にて 言っていたんですが
実はあれから トラブルが幾つか発生してしまいました。
音楽CDを聞くために DVD・CDドライブを使おうとしたら
なぜか認識がされなくなっているのです。
ウェブで調べながら 色々やってみたところ
結局 レジストリ ファイル関連のエラーだったようで
まず ドライブを認識させるための修正、
そして、ドライブが認識したあとも CDを読み取れないエラーが発生したので
ドライブがちゃんとCDを読み取れるよう レジストリ修正を行いました。
この2つ目の工程にて、なんか修正がうまくいかず
少し時間を使ってしまいましたが、無事にCDを聞ける状態にすることができました。
この件については また今後、PCメモのカテゴリ内に
まとめていきたいと思います。
参考にさせて頂いたサイト様
一つ目 二つ目 三つ目
そろそろ 身の回りの片付けと PCデータのバックアップをしていきたいです
.
前記事にて 駿河屋で 商品を注文した記事を書きながら、
こういう事を言うのも矛盾しちゃってるんですが、
身の回りに かなり色々な物が 溢れてきているので、捨てるものは捨てたり
同カテゴリのものは 分かりやすく、ひとまとめにしたりとか
少しでも さっぱりするように 身の回りの片付けを 初めてみようかなと思っています。
ゲームソフトなども、ちゃんとカテゴリごとに まとめて置いておかないと
これ持ってないと思って買ったけど、実はもうあって、2個になっちゃった・・
というような事もあり得そうですからね。
あるいは、PC上での管理、例えばメモ帳とかか エクセルのデータなどにまとめて
ソフトを一括管理しておくのもいいかもしれません。
そして、PCデータのバックアップについても そろそろ頃合いかなと思っています。
現在は、OSがVISTAのパソコンを だましだましで 使い続けていますが
HDDがいつ突然壊れるか分からないくらいには、消耗してきているので
約6ヶ月前に バックアップは取ってたんですが、それからはノータッチだったのです。
(HDD監視ソフト上では 一時、「危険」になりましたが 今は「注意」に戻っています)
それでなくても、夏場に入り HDDの負担も高まっていますから
8月の暑さ最高潮に入る前に できるだけバックアップを進めておきたいとこですね。
前記事にて 駿河屋で 商品を注文した記事を書きながら、
こういう事を言うのも矛盾しちゃってるんですが、
身の回りに かなり色々な物が 溢れてきているので、捨てるものは捨てたり
同カテゴリのものは 分かりやすく、ひとまとめにしたりとか
少しでも さっぱりするように 身の回りの片付けを 初めてみようかなと思っています。
ゲームソフトなども、ちゃんとカテゴリごとに まとめて置いておかないと
これ持ってないと思って買ったけど、実はもうあって、2個になっちゃった・・
というような事もあり得そうですからね。
あるいは、PC上での管理、例えばメモ帳とかか エクセルのデータなどにまとめて
ソフトを一括管理しておくのもいいかもしれません。
そして、PCデータのバックアップについても そろそろ頃合いかなと思っています。
現在は、OSがVISTAのパソコンを だましだましで 使い続けていますが
HDDがいつ突然壊れるか分からないくらいには、消耗してきているので
約6ヶ月前に バックアップは取ってたんですが、それからはノータッチだったのです。
(HDD監視ソフト上では 一時、「危険」になりましたが 今は「注意」に戻っています)
それでなくても、夏場に入り HDDの負担も高まっていますから
8月の暑さ最高潮に入る前に できるだけバックアップを進めておきたいとこですね。
自宅 2階のPCがある部屋が 現在、室温38度
,
新潟県に住んでいるのですが、今日はほんとに 暑くなっていますね。
たしか、高温注意報も出ていたような気がします。
うちの PCがある2階の部屋は クーラーがないため
現在の室温は ついに38度をほどになっちゃっています。
たまに1階におりて、麦茶やアクエリアスを飲みながら なんとか耐えています。
午前中までは 久々にプレイステーション4を起動して
少しゲームを遊んでいたんですが 室温が35度超えてきたあたりから
ハードへの熱的な負荷を考えて 電源を落としておきました。
PCは古いから まぁ、そんなには熱負荷は気になりませんけど
PS4はまだ新しいですから、ここであまり負荷掛けたくない所なんですよね・・。
ちなみにPCのHDD温度は 監視ソフトで計測していますが 今日は
現在の時点で 扇風機をPCにかけた状態で 47度になっていました。
やはり エアフローをちゃんとしてても HDD温度は 室温 +10度くらいですかね~。
夏になると、ほんとに 人間自身も熱中症などの危険がありますが
PCなどの機械機器も 負荷が掛かりやすい状態になるので
HDDの温度 監視ソフトなどを活用していくのが おすすめですね~。
新潟県に住んでいるのですが、今日はほんとに 暑くなっていますね。
たしか、高温注意報も出ていたような気がします。
うちの PCがある2階の部屋は クーラーがないため
現在の室温は ついに38度をほどになっちゃっています。
たまに1階におりて、麦茶やアクエリアスを飲みながら なんとか耐えています。
午前中までは 久々にプレイステーション4を起動して
少しゲームを遊んでいたんですが 室温が35度超えてきたあたりから
ハードへの熱的な負荷を考えて 電源を落としておきました。
PCは古いから まぁ、そんなには熱負荷は気になりませんけど
PS4はまだ新しいですから、ここであまり負荷掛けたくない所なんですよね・・。
ちなみにPCのHDD温度は 監視ソフトで計測していますが 今日は
現在の時点で 扇風機をPCにかけた状態で 47度になっていました。
やはり エアフローをちゃんとしてても HDD温度は 室温 +10度くらいですかね~。
夏になると、ほんとに 人間自身も熱中症などの危険がありますが
PCなどの機械機器も 負荷が掛かりやすい状態になるので
HDDの温度 監視ソフトなどを活用していくのが おすすめですね~。
Steam サマーセールがいつのまにか終わっていました & PC古すぎ問題
.
DLゲームを購入できるプラットフォーム、Steamにて
サマーセールが行われていたようですが、ほかの事に集中していたら
気づけば 終わってしまっていましたね。
ジャストコーズ3とか、マウント&ブレード とかを購入しようかとも
思ったのですが またの機会にしたいと思います。
というか、そもそも 現在使っているPCの OSバージョンが古いビスタを使っているため
ついにSteamアプリ自体も 起動できない状態になっていたりします。
それで、なんでPCを買い替えないのかというと、ちょっと方針的に
考えを決めかねているところがあるためです。
なにぶん 車やTVなら 自分以外にも家族とかが使いますが
PCは 家では自分しか使わないため やっぱ二の足を踏んでしまいますね。
消費増税も 控えているようですし、普通に考えたら
買うには いいタイミングだとも思うのですが。
DLゲームを購入できるプラットフォーム、Steamにて
サマーセールが行われていたようですが、ほかの事に集中していたら
気づけば 終わってしまっていましたね。
ジャストコーズ3とか、マウント&ブレード とかを購入しようかとも
思ったのですが またの機会にしたいと思います。
というか、そもそも 現在使っているPCの OSバージョンが古いビスタを使っているため
ついにSteamアプリ自体も 起動できない状態になっていたりします。
それで、なんでPCを買い替えないのかというと、ちょっと方針的に
考えを決めかねているところがあるためです。
なにぶん 車やTVなら 自分以外にも家族とかが使いますが
PCは 家では自分しか使わないため やっぱ二の足を踏んでしまいますね。
消費増税も 控えているようですし、普通に考えたら
買うには いいタイミングだとも思うのですが。