64魂

ロクヨンだましい

元ネタ有り系の FC2ブログ おすすめテンプレート

.
元ネタ有り系の おすすめ共有テンプレートを紹介していきます。

テンプレートをDLしたい場合は FC2ブログにログインしたあとで
共有テンプレートの中から、該当するテンプレートの名前を入力し
検索すれば 詳細ページにいくことができDLができます。

なお、URLについては写真を貼ったりする許可は取ってないので
当ブログを おすすめするテンプレートで
プレビューした際のURLを貼っていきたいと思います、
なので、ページ移動すると 元々のテンプレートに戻ってしまいます。



bbs
テンプレートのプレビューはこちら

5ちゃんで使われているような色合い、画面構成のテンプレートです。

左メニューにはカテゴリが並べられています。
掲示板的な機能を主体的に使っていくならば、
雰囲気的にかなり合っているように思いますね。



a-----------2chstyle
テンプレートのプレビューはこちら

こちらも2ちゃん、いまでいう5ちゃん風のテンプレートです。

上のものと比べ プラグインに対応しているっぽいのと
最新記事がずらーっと並んでいるのが特長でしょうか。
やはり、掲示板的に使いたい方向けという感じですね。



dq_4
テンプレートのプレビューはこちら

黒に白文字のテンプレートです。

某有名RPG風の テキストウィンドウをイメージし作成されたと思われます。
プラグイン系はあまり使えないテンプレートのようですが
カスタマイズは自由にしていいそうなので 自分好みに調整できそうです。



comcom
テンプレートのプレビューはこちら

黒背景に白文字の左メニュー2カラムテンプレートで
同じく某有名RPGをイメージされていると思います。

特徴としては リンクをクリックすると
文字に矢印がついてくることです。



 青背景版
テンプレートのプレビューはこちら

 白背景版
テンプレートのプレビューはこちら

winxp_green 緑背景版
テンプレートのプレビューはこちら

ウィンドウズXPのデスクトップ画面をモチーフにした 非常に個性のあるテンプレートです。

ほんとにXPを操作してるみたいに 各ウィンドウを移動したり、消したりすることができ
左側に並んでいるフォルダをクリックすると、ウィンドウが新しく開くという懲りようです。
使い勝手的に 慣れるまで少しかかるかもしれませんが、与えるインパクトとしては絶大かなと思いますね!



antique01_3column
テンプレートのプレビューはこちら

あるMMORPGのサイトを参考にして作られたという、左メニュー3カラムテンプレート。

ファンタジー系のMMORPGの雰囲気がバッチリでていますね。
MMORPGのプレイ日記を書いたりとか、
あるいはギルドのホームページ代わりに使うとか、そういった使い方に合いそうです。



web拍手 by FC2
  

ブログ作成 テンプレートカスタマイズのススメ 当ブログでの改変例など

.
FC2ブログでは、豊富に用意された公式テンプレートや
テンプレート製作者さんが、共有してくださっている、
ものすごい数のテンプレートから 自分好みのものを
選んで 使用することができます。

そして、カスタマイズが許可されているテンプレートであれば
更に 自分に合ったテンプレートに変えていくことが可能です。

そのカスタマイズの楽しさを 少しでもお伝えしたいというのが
この記事の趣旨となっています。

ただ、楽しさを言葉で説明するのも難しいので
ここからは 自分のブログで行ったカスタマイズを例にして
色々 カスタマイズできるという部分を ざっと見ていきたいと思います。



当ブログにおいてのカスタマイズ状態

例えば自分のブログでは、公式テンプレートのを
使わせてもらっていますが 相当、カスタマイズをして使っています。

まずは メニュー部分と記事部分の 幅についてです。
自分の用途においては メニュー部分に 幅が必要だったので
相当 メニュー部分の幅を上げ、記事部分も かなり上げています。

文字の大きさ・色なども変更し 見易さを重視しているつもりです。

あとは メニュー部分の利便性を上げるために
クリックするとカテゴリのツリーが開くプラグインを導入し
メニュー部分が固定される仕組みについても 導入してみました。

ゲーム系ブログということで、ページ移動用に使える
十字矢印アイコンもつけ、ちょっと雰囲気を出しつつ 利便性も上げてみました。

その結果、元々は この状態だったテンプレートが
カスタマイズの結果、現在の状態になりました。

(メニューのツリー化、固定化や ページ移動用の十字矢印については
プレビューの 仕様上変更できないので改変後のままです)

それなりに調整に時間は掛かったんですが、
自分好みの状態にできて、満足しています。



ブログ カスタマイズの楽しさについて まとめ

選んだブログのテンプレートは 長く使っていくものだけに
自分好みに変えられるなら、それに越したことは無いと思うんですよね。

確かに 改変する内容によっては 手間や時間も掛かるには掛かりますが、
それだけの価値があるぐらいの 利便性や満足感、楽しさというものも
あると思うので これからブログを作りたいという方がいらっしゃれば
ぜひ テンプレートをカスタマイズして いくのを お勧めしたいですね。



web拍手 by FC2
  

白・緑・橙(オレンジ)基調の FC2ブログ おすすめテンプレート

.
白・緑・橙(オレンジ)基調の おすすめ共有テンプレートを紹介していきます。

テンプレートをDLしたい場合は FC2ブログにログインしたあとで
共有テンプレートの中から、該当するテンプレートの名前を入力し
検索すれば 詳細ページにいくことができDLができます。

なお、URLについては写真を貼ったりする許可は取ってないので
当ブログを おすすめするテンプレートで
プレビューした際のURLを貼っていきたいと思います、
なので、ページ移動すると 元々のテンプレートに戻ってしまいます。



kero-ru
テンプレートのプレビューはこちら

緑と白基調のカエルをテーマにした2カラム右メニュー テンプレート。
全体的な色合いが みずみずしくて 個人的に好みです。

上部のカエルの絵にイラストが使われているので
ブログ幅を横に広げるなどのカスタマイズは
できないかもしれません。



sharpgreen
テンプレートのプレビューはこちら

白と緑基調の左メニュー2カラム テンプレート。
他のは全て共有テンプレートですが、これについては公式テンプレートですので
検索する際は ご注意ください。

これは当ブログでも使わせてもらっているものです。
ただ、上記リンクは カスタマイズ前のものなので 横幅などがかなり違います。

カスタマイズ後のテンプレートはこんな感じにしています。
http://64sp.info/?template=sharpgreen&index
横幅を増やし、文字の色を濃くしたり、文字の大きさを変えたり
細部でいろいろと調整しました。

このテンプレート自体については、ほどよいシンプルさに
プラグインへの対応や カスタマイズ性がかなり高いことで
当ブログで ながらく使用させてもらっています。



pneko_autumn3c
テンプレートのプレビューはこちら

白・緑基調で薄いオレンジなども加わった配色の 左メニュー3カラムテンプレートです。
色使いがとても穏やかというか、落ち着いているという印象です。
上を見上げて風を感じているようなワンちゃんのイラストも とてもいい味を出していると思います。

薄い緑色のテンプレートが 個人的に好きなのもあり これはドンピシャな内容でした。



basil_2
テンプレートのプレビューはこちら

白と薄い緑が基調の これまた爽やかな右メニュー2カラムテンプレートです。

ブログ下にはカレンダー機能がついていたり、
コメント欄に絵文字機能追加があったりと、機能性もあるようです。
黄緑、緑色の使い方のセンスを感じられるテンプレートです。



enkelt_green
http://64sp.info/?template=enkelt_green&index

白と緑が基調の左メニュー2カラムテンプレート。
ブログタイトル左に管理画面へのリンクなどが設置してあります。
この配置は珍しいけど、オシャレな感じですね。

ブログタイトル下にはカレンダー機能があり、
メニュー部分が広めに設定されており、
メニューに文字を沢山入れたい場合にも嬉しいです。



al_responsive2c-l
テンプレートのプレビューはこちら

白と緑が基調の爽やかで見やすい 左メニュー2カラムテンプレート。
イラストから若干、女性的・中性的なイメージが感じられます。
イラスト下には 管理画面などへのリンクもあり、機能性もありますね。

いろいろとカスタマイズも許可されているようで、
詳しくは製作者様のページに載っているようです。
http://blog.fc2.com/?jump=http://sorauta1.blog.fc2.com/



cheap_paper
テンプレートのプレビューはこちら

右メニュー2カラムのテンプレートです。

記事部分が白と メニュー部分が薄いオレンジの暖色で構成されています。
メニュー部分上部にはカレンダーが設置。

白部分は ノートをイメージした背景になっており
とても落ち着いた雰囲気となっています。



leaves
テンプレートのプレビューはこちら

白、薄いオレンジが基調で ワンポイントで緑色がある右メニュー2カラムテンプレートです。

色合いがシックというか、とても落ち着いているところが良いと思います。
緑のイラストやアイコンも さりげなく個性を出している感じでいいですね。
タイトルのフォントも よく見たら特徴的なものになっています。



web拍手 by FC2
  

白・黒基調の FC2ブログ おすすめテンプレート


白・黒が基調の おすすめ共有テンプレートを紹介していきます。
一部ですが、白色だけのものもあります。

テンプレートをDLしたい場合は FC2ブログにログインしたあとで
共有テンプレートの中から、該当するテンプレートの名前を入力し
検索すれば 詳細ページにいくことができDLができます。

なお、URLについては写真を貼ったりする許可は取ってないので
当ブログを おすすめするテンプレートで
プレビューした際のURLを貼っていきたいと思います、
なので、ページ移動すると 元々のテンプレートに戻ってしまいます。



Legend_v110
テンプレートのプレビューはこちら

黒と白が基調の3カラム テンプレートです。

ブログタイトル下に 横一列のメニューが配置されているので
使用頻度の高そうなページへのリンクをここに設定すれば
かなり使い勝手が上がりそうでいいですね。



gd_black
テンプレートのプレビューはこちら

白基調に黒ワンポイントの3カラムテンプレートです。

所々で少し丸みをおびたデザインになっており
シンプルかつ さりげなく個性を演出できているのがいいですね。
なお、2カラムへの変更も可能なようです。



memo_black01_3c
テンプレートのプレビューはこちら

黒、白、グレーが基調の左メニュー3カラム テンプレートです。

タイトル下に メニューが配置されており 好きなリンクを挿入できます。
カーソルを乗せると 色が変わるというのも分かりやすいです。

そしてメニューの右端には 検索ウィンドウが設置されていることで
検索のしやすさという面でも ありがたいです。

なお、2カラムバージョンもあるようです。

memo_black01_2r 左メニュー版
テンプレートのプレビューはこちら

memo_black01_2l 右メニュー版
テンプレートのプレビューはこちら



templ8_3kuro
テンプレートのプレビューはこちら

白基調に黒と薄い紫がワンポイントの左メニュー2カラムテンプレートです。
薄い紫の使い方がうまく、色合いが見やすくちょうどいいバランスだと思います。

ブログタイトル下には HOMEなどの各種リンクを設置することができ機能性が上がっています。
そして記事下には ページのトップへ飛ぶリンクも設置されています。
情報系ブログに向いている感じの機能・色合いという印象を受けました。



standard_wide_white
テンプレートのプレビューはこちら

白基調のシンプルだけど、見飽きなさそうな 左メニュー2カラム テンプレート。
見出しや 細い線の配置が絶妙なので シンプルすぎて寂しいとはならない印象ですね。

記事部分のスペースがとても広いので
文章をガッツリ書きたい場合などに 向いているかな思います。
(文字数の多い日記や wiki系など)



roundsil
テンプレートのプレビューはこちら

白とグレーが基調の左メニュー3カラムテンプレート。

グレーのワンポイントはありますが、色使いがシンプルなので文字が読みやすそうです。
ブログタイトル下には メニュー用ボタンが設置されており
使用頻度の高いリンクを設置して 機能性を高められるのもいいですね。



gallery01_2c
テンプレートのプレビューはこちら

白基調で黒がワンポイントな左メニュー2カラムテンプレート。
とても落ち着いているというかクールな印象ですね。

ブログタイトル上には管理画面などへのリンクが設置されています。
なお、画像については変更を許可してくださっているようです。



divide02_2c
テンプレートのプレビューはこちら

白と黒が基調の左メニュー2カラムテンプレート。
シンプルかつ飽きなさそうな配色はセンスが光っていると思います。
ブログタイトル横には 管理画面などへのリンクも設置されています。

それと、ページを少し下にスクロールさせると
ブログ右下にトップへ移動するためのボタンが ひょこっと出てくるのが
とても凝っていると感じました。


web拍手 by FC2
  

FC2ブログ 公式テンプレート

PC関連 > ブログ作成・カスタマイズTOP FC2ブログ 公式テンプレート

FC2ブログ紹介という別記事でも 少し触れましたが、FC2ブログでは
公式テンプレートというものが多数用意されていて、
その中から気に入ったテンプレートをDLして自分のブログに適用することができます。

公式テンプレートというだけあり、無難に使えるというか 使いやすい物が多い印象です。
なお 当ブログについては 公式テンプレートをカスタマイズして使用させてもらっています。

そのほかにも、ユーザーの方などが作成した 共有テンプレートというものもありますが
より個性的なテンプレートにしたい方は そちらがオススメです。



公式テンプレートの一部を紹介

business-u1
白地に黒や茶といった、とても落ち着いた色合いのテンプレートです。

fresh_green
葉っぱや森の画像を使った、目にも優しい緑色中心のテンプレートです。

color
曲線を描いている青いヘッダが特徴的で、そのほかは白貴重です。
ページトップへ戻るところが画像付きで用意されてるのも特徴ですね。

kagoneko_blog_01
かご猫 Blog」の「シロ」が公式テンプレートとして 登場したのがこれのようです。
色合いもいい感じだし、なによりシロちゃんにとても癒されますね!

kagoneko_blog_02
上に続いて かご猫 Blog」の「シロ」のテンプレートです。
緑と白の配色もセンスいいテンプレートですね!

sharpgreen
現在、当ブログで使わせてもらっている公式テンプレートがこちらです。
なお、これはカスタマイズ前のものなので 色々違いますが元はこうでした。

テンプレートにより カスタマイズがどこまで出来るかは違ってきますが、
ヘッダーに画像等を使っている場合は 幅変更などがうまくできないことがあります。



作成中です米
web拍手 by FC2
  

ブログカスタマイズ 検索窓をつける

ネットを使うにあたって、無くてはならないものといえば
グーグル・ヤフーなどの提供しているWeb検索機能です。

この検索は、とにかく頻繁に使うものになるため 自分のサイトやブログに設置しておくと
ふと、検索したいな・・と思った時に とても便利になります。
ここでは 自分のサイト・ブログへの 検索サービスの埋め込み方について備忘録を兼ねて記載していきます。



1 グーグルのカスタム検索サービスを利用する

グーグルでは、自分のサイト用に カスタムした検索ウィンドウを設置できる
「カスタム検索」サービスがあります。
やり方としては サービスに登録して あとはタグを埋め込むだけのようです。

一番オーソドックスと思えるこの方法ですが、自分でもやってみたところ
なぜか 検索ボックスの名前を決めるウィンドウが出ず、「まず名前を決めてください」
・・と言われてしまって 先に進まない状況になりました。
たぶんどこかで 自分が見落としてしまっているんだと思いますが・・。



2 解説サイトにあるタグを使用する

なぜか、グーグルのカスタム検索サービスが登録できなかったので
次にやってみたのが この方法でした。

グーグル検索のタグを記載してくださっている解説サイト様があり、
そのタグをコピーして 自ブログのプラグインや 各ページ内に貼り付ければ作業完了です。

日南商工会議所ブログ
例えば こちらのブログでは、グーグル検索のつけ方を コード付きで解説してくださっています。
自分もこちらのタグを使わせて頂いて やっと検索窓をつけられました。



3 FC2ブログの共有プラグインを使う

続いての簡単な方法として FC2ブログの共有プラグインを使う方法が挙げられます。
共有プラグインは 凄まじい数があり、その中には グーグル、アマゾン、youtubeなどの
検索機能がついているプラグインがあるので、それを使うのも簡単でいいかなと思います。



4 ブログ内で記事検索をしたい時は

例えば、自分のブログ内での記事検索をしたい場合は
グーグル検索よりも ブログサービスで用意されている検索機能を使用するのが無難な印象です。
例えば FC2ブログなら ブログ検索は、公式プラグインの中に用意されています。

一応、グーグル検索でも WEB全体・ブログ内 のいずれかを選べるチェックボックス付きのものがあり、
ブログ内限定での検索も できないことはないですが なぜか結果を拾いすぎてしまうんですよね。





ブログ作成・カスタマイズ TOP
web拍手 by FC2
  

FC2 ブログランキング紹介

FC2には、二つのランキングサービスがあります。

一つ目は FC2IDから サービスを登録してから使う FC2ブログランキング と
二つ目は ブログサービスに標準搭載されたランキングサービスがあります。



1 FC2ブログランキング

これについては よく採用されている形式の、
ブログ内にある ランキングへのリンクがクリックされるたびに
自ブログへのポイントが入り そのポイント順で ランキングが生成されるタイプのものです。
ランキングで上のほうに行ければ そのランキング経由で訪問者の方が来てくれる場合があります。

使い方に関しては、FCブログランキングのサービスに登録して
タグを取得、自ブログに貼り付けるのみです。
貼り付ける場所としては 各記事の最後か プラグイン部分(サイドメニュー)辺りがいいかなぁと思います。

FC2 ブログランキング
これが設定画面で、カテゴリ振り分けについては 何個も設定することができますが
その分 一つのカテゴリに入る確立は減ってしまうことになります。

たとえば 3つカテゴリを設定している場合は 3クリックあれば
それぞれのカテゴリに 1ポイント分入るということになります。
なので、個人的には カテゴリを分散させるよりも 集中したほうがいい気もします。



2 ランキング機能

上記のFC2ブログランキング とは別に、FC2ブログには標準搭載されているランキング機能があります。
こちらは、FCブログランキングのような クリックされた数でランキングが出来るのでは無く、
ユニークアクセス回数で 順位がつけられるようになっています。


使い方としては、FCブログにログインしてから 下記のリンクをクリックするのみです。
ランキング

このランキング機能の 面白いところは 自ブログと順位が近い、
お隣りさんのブログを探索しやすいようになっていることです。

お隣さんのブログ
自分と同じぐらいの順位には どんなブログがあるのかな?
・・と色々見て回るのも 中々楽しかったりします。





ブログ作成・カスタマイズ TOP
web拍手 by FC2
  

FC2拍手 紹介

FC2拍手というサービスの紹介です。

FC2拍手は 記事の最後などに設置しておくと、
記事の内容が評価された場合に、訪問者の方に 拍手ボタンを押してもらえば
管理者側が 好評な記事を把握できるという利点があります。



FC2拍手と連動できるブログパーツ

FC2拍手管理画面から タグを取得できるブログパーツを ブログに設置することにより
拍手数の高い記事をランキング形式で紹介できるようになります。
このブログパーツを使えば 訪問者の方が
そのブログの 評価が高い記事を短時間で見つけることができるようになるのが大きいですね。

拍手ランキング

ただ、ジャバスクリプトを使うブログパーツなので
特定記事の中に埋め込むことができないようです。



FC2拍手 と FC2ブログ拍手

FC2ブログには、拍手機能が標準で搭載されていて
環境設定でONにすれば すぐ使うことができます。
自分は元々 ブログ拍手を使っていて、それから上記の FC2拍手サービスも登録したのですが
それから上で触れているブログパーツを導入してみたところ 拍手数がランキングに反映されませんでした。

なぜだろう・・?としばらく悩みましたが、
反映されないものは仕方がないので 諦めることにしました。

しかしそれから数ヵ月経った先日、FC2拍手について検索していたところ
下記の ブログ様で掲載されている FC2拍手に関する 記事を見つけました。

創作遊撃隊、たぬまく空間。
【FC2拍手ランキング】FC2ブログ拍手とFC2拍手、【ややこし過ぎる!】


二つのブログ拍手は 同じものというか 連動しているのかと、勝手に思い込んでいたんですが
これらは別のものだったと 記事を拝見してようやく気がつきました・・。



FC2拍手まとめ

ランキングにできるブログパーツがあるため、機能的には良いんですが
FC2ブログ拍手 との混同には 注意したほうが良さそうです。

どちらを使うか、事前に決めておいて 機能にすぐれるFC2拍手のほうを
使いたい場合は FC2ブログ拍手のほうは 環境設定から消しておくと 混乱を避けられそうです。




ブログ作成・カスタマイズ TOP
web拍手 by FC2
  

FC2カウンター 紹介

FC2提供サービスの中のひとつ、FC2カウンターについての紹介です。



FC2カウンタの特徴

FC2カウンタは 一口に言うと、オーソッドクスな機能は全て搭載していて
なおかつ設定が簡単な サービスのように思います。

まず 一口に カウンターと言っても ユニークアクセス計測型と (一人一日一回カウント)
ページビュー計測型 (ページを読み込んだ回数をカウント)
この2つがありますが、どちらかを選択できるので 好きな形式でカウントが可能です。

その他にも下記のような機能があります。

・カウンターをドラッグすることで、一週間分の接続グラフが表示可能
・カウンターの初期値は自由に設定可能 (カウンター引継ぎ時に便利)
・現在閲覧中の人数をカウントする オンラインカウンターを 通常カウンターと同時表示可能。
・クッキー機能を使って、自分自身のカウントは無効可能。
・カウンター画像を自分でアップロードし オリジナルのカウンターを使用可能。



多彩な共有カウンター画像

FC2では ユーザーが作成した 共有カウンター画像が
数多くアップロードされており、それを選択するだけで 現在のブログに
そのカウンター画像が適応される仕組みとなっています。

その数は5000種類以上ということで、
お気に入りのカウンター画像が見つけられる可能性が とても高いんじゃないかなと思います。
ただ、数が凄いだけに 共有テンプレートや共有プラグインであった 細かい検索機能や
お気に入りをキープしておける仕組みがあったら 更にいいかなと思いました。

ちなみに、当ブログでは Egg*Station様の作成された 共有カウンター画像を使わせて頂いてます。
テンプレートの色合いにも馴染んでいて 非常に気に入っています。



カウンタをブログに導入する

カウンター側の設定を終えたら カウンターのタグをコピーして
プラグイン内から ページのテンプレート編集からHTMに場所を埋め込むのみです。
プラグイン側に埋め込む方法が一番簡単ですね。

HTM内に埋め込む方は 幾つかの位置を試してみて
意図する場所にカウンターが表示されるかどうか 確認する必要があります。
テンプレートのhtmを変にいじってしまうと 表示がバグってしまうことがあるので
保存しなければ大丈夫ではありますが、念のためメモ帳などにバックアップしておくと安心かもですね。



カウンターをつける意味

ちょっと話が逸れますが カウンター自体について触れてみますと・・

しばらく前から 高機能なアクセス解析サービスが出てきていたので、
解析という面でのカウンターの重要性はほぼ無くなってはいるんですが
アクセス解析は 閲覧するのにログインが必要だったり、
当然ながら管理人しか見れないという面がありますね。

その点、カウンターは 訪問者の方にも見てもらえますし
管理人の場合でも ログイン無しでも一目でアクセス確認できるという利点があります。
まぁ、そうゆうのは置いておいて 自分のサイト・ブログに似合いそうな
カウンターを選ぶ作業・・というのも楽しいものだったりします。




ブログ作成・カスタマイズ TOP
web拍手 by FC2
  

FC2ブログ 紹介

PC関連 > ブログ作成・カスタマイズTOP FC2ブログ 紹介



FC2ブログについて

今更ですが 当ブログでも使用させてもらっている FC2ブログサービスについてです。

ブログサービスというと、今 かなりの多さになっていますよね。
FC2ブログも その中の一つなわけですが、もうかれこれ 前のブログから合算しますと
10年近く?使わせてもらっていることになりますが、
個人的にかなり満足していまして 今更ですが紹介記事を書いてみたいと思うに至りました。

それで、ここでは これからブログを始めたい、あるいは
新しいブログを立ち上げたい という方向けに
FC2ブログの 特長などを 色々と紹介していきたいと思います。



1 公式テンプレートと共有テンプレート

テンプレート

ブログの基本デザインは、テンプレートというものを選ぶことによって 決定していますが、
FC2ブログでは 数多くの公式テンプレートが用意されていています。
このブログでも、公式テンプレートの中の一つを使わせて頂いています。

まぁ 公式テンプレートが 多彩に揃えてあるというのは
他のブログサービスさんでもあるかなとは思います。
逆にあまりないだろうなぁと思えるのは 共有テンプレートです。

共有テンプレートを検索
膨大な数の共有テンプレートがありますが 条件指定で検索できるので 目的のものを見つけやすいです。

共有テンプレートは ユーザー側で 作成され FC2にアップロードされているもので、
公式テンプレートと同じように 無料でDLして 自分のブログに使うことができます。
デザインに優れた物、とても個性的な物、カスタマイズがしやすい物など
とても多彩なので 気に入ったテンプレートを見つけられる可能性が大きく高まると思います。



2 公式プラグインと共有プラグイン

プラグイン機能を使うことで、簡単にサイドバーに色々な機能を追加できます。
プラグイン画面
ただ最初に、現在使っているテンプレートに プラグイン機能が対応しているか確認する必要があります。

FC2ブログを訪問すると、左側や右側にあるメニュー部分に
プロフィールや検索窓がついていたりしますが、あれは公式プラグインを使っていることが多いです。
リンクや フリーエリアという何も無い状態のプラグインなど
基本的なものは一通り公式プラグインで揃っています。

次に、共有プラグインというものについてですが、これはユーザの方が作成されたプラグインです。
当ブログでは ツリー式のメニューを使っていますが これも共有プラグインとして
ダンウロードさせてもらい 使用させてもらっていうものです。

共有プラグイン

共有プラグインは 非常に数多くアップロードされていまして、
プラグインの名前や説明で検索をしてみて、目的に合ったものを探すのもいいですし、
新着プラグインを何気なく見ていくのみでも、思いもかけない良プラグインが見つかったりもします。

導入方法については、該当プラグインをDLすれば それだけでブログに適応されています。
あとは プラグインが表示される順番を調節するだけでOKです。



3 その他の特徴について

さらに、ほかの特長については 高機能テキストエディタの存在、
FC2カウンタ・ブログ拍手・ランキングなど 各種機能や サービスの充実などが挙げられると思います。

有料プランも存在し、それと FC2ドメインサービスを併用すれば
契約のプランや 使用ドメインにもよりますが
最安の場合 年/4000円ほどで 独自ドメインのブログを持つことができるようです。

ちょっと記事も長くなってきたので、それらについては
また、個別の記事で紹介していこうかなと考えています。




PC関連 > ブログ作成・カスタマイズTOP FC2ブログ 紹介
web拍手 by FC2
  
         
 

 
.