FC2ブログについて
今更ですが 当ブログでも使用させてもらっている FC2ブログサービスについてです。
ブログサービスというと、今 かなりの多さになっていますよね。
FC2ブログも その中の一つなわけですが、もうかれこれ 前のブログから合算しますと
10年近く?使わせてもらっていることになりますが、
個人的にかなり満足していまして 今更ですが紹介記事を書いてみたいと思うに至りました。
それで、ここでは これからブログを始めたい、あるいは
新しいブログを立ち上げたい という方向けに
FC2ブログの 特長などを 色々と紹介していきたいと思います。
1 公式テンプレートと共有テンプレート

ブログの基本デザインは、テンプレートというものを選ぶことによって 決定していますが、
FC2ブログでは 数多くの公式テンプレートが用意されていています。
このブログでも、公式テンプレートの中の一つを使わせて頂いています。
まぁ 公式テンプレートが 多彩に揃えてあるというのは
他のブログサービスさんでもあるかなとは思います。
逆にあまりないだろうなぁと思えるのは 共有テンプレートです。

膨大な数の共有テンプレートがありますが 条件指定で検索できるので 目的のものを見つけやすいです。
共有テンプレートは ユーザー側で 作成され FC2にアップロードされているもので、
公式テンプレートと同じように 無料でDLして 自分のブログに使うことができます。
デザインに優れた物、とても個性的な物、カスタマイズがしやすい物など
とても多彩なので 気に入ったテンプレートを見つけられる可能性が大きく高まると思います。
2 公式プラグインと共有プラグイン
プラグイン機能を使うことで、簡単にサイドバーに色々な機能を追加できます。

ただ最初に、現在使っているテンプレートに プラグイン機能が対応しているか確認する必要があります。
FC2ブログを訪問すると、左側や右側にあるメニュー部分に
プロフィールや検索窓がついていたりしますが、あれは公式プラグインを使っていることが多いです。
リンクや フリーエリアという何も無い状態のプラグインなど
基本的なものは一通り公式プラグインで揃っています。
次に、共有プラグインというものについてですが、これはユーザの方が作成されたプラグインです。
当ブログでは ツリー式のメニューを使っていますが これも共有プラグインとして
ダンウロードさせてもらい 使用させてもらっていうものです。

共有プラグインは 非常に数多くアップロードされていまして、
プラグインの名前や説明で検索をしてみて、目的に合ったものを探すのもいいですし、
新着プラグインを何気なく見ていくのみでも、思いもかけない良プラグインが見つかったりもします。
導入方法については、該当プラグインをDLすれば それだけでブログに適応されています。
あとは プラグインが表示される順番を調節するだけでOKです。
3 その他の特徴について
さらに、ほかの特長については 高機能テキストエディタの存在、
FC2カウンタ・ブログ拍手・ランキングなど 各種機能や サービスの充実などが挙げられると思います。
有料プランも存在し、それと FC2ドメインサービスを併用すれば
契約のプランや 使用ドメインにもよりますが
最安の場合 年/4000円ほどで 独自ドメインのブログを持つことができるようです。
ちょっと記事も長くなってきたので、それらについては
また、個別の記事で紹介していこうかなと考えています。
PC関連 > ブログ作成・カスタマイズTOP FC2ブログ 紹介