64魂

ロクヨンだましい

FC2カウンター 紹介

FC2提供サービスの中のひとつ、FC2カウンターについての紹介です。



FC2カウンタの特徴

FC2カウンタは 一口に言うと、オーソッドクスな機能は全て搭載していて
なおかつ設定が簡単な サービスのように思います。

まず 一口に カウンターと言っても ユニークアクセス計測型と (一人一日一回カウント)
ページビュー計測型 (ページを読み込んだ回数をカウント)
この2つがありますが、どちらかを選択できるので 好きな形式でカウントが可能です。

その他にも下記のような機能があります。

・カウンターをドラッグすることで、一週間分の接続グラフが表示可能
・カウンターの初期値は自由に設定可能 (カウンター引継ぎ時に便利)
・現在閲覧中の人数をカウントする オンラインカウンターを 通常カウンターと同時表示可能。
・クッキー機能を使って、自分自身のカウントは無効可能。
・カウンター画像を自分でアップロードし オリジナルのカウンターを使用可能。



多彩な共有カウンター画像

FC2では ユーザーが作成した 共有カウンター画像が
数多くアップロードされており、それを選択するだけで 現在のブログに
そのカウンター画像が適応される仕組みとなっています。

その数は5000種類以上ということで、
お気に入りのカウンター画像が見つけられる可能性が とても高いんじゃないかなと思います。
ただ、数が凄いだけに 共有テンプレートや共有プラグインであった 細かい検索機能や
お気に入りをキープしておける仕組みがあったら 更にいいかなと思いました。

ちなみに、当ブログでは Egg*Station様の作成された 共有カウンター画像を使わせて頂いてます。
テンプレートの色合いにも馴染んでいて 非常に気に入っています。



カウンタをブログに導入する

カウンター側の設定を終えたら カウンターのタグをコピーして
プラグイン内から ページのテンプレート編集からHTMに場所を埋め込むのみです。
プラグイン側に埋め込む方法が一番簡単ですね。

HTM内に埋め込む方は 幾つかの位置を試してみて
意図する場所にカウンターが表示されるかどうか 確認する必要があります。
テンプレートのhtmを変にいじってしまうと 表示がバグってしまうことがあるので
保存しなければ大丈夫ではありますが、念のためメモ帳などにバックアップしておくと安心かもですね。



カウンターをつける意味

ちょっと話が逸れますが カウンター自体について触れてみますと・・

しばらく前から 高機能なアクセス解析サービスが出てきていたので、
解析という面でのカウンターの重要性はほぼ無くなってはいるんですが
アクセス解析は 閲覧するのにログインが必要だったり、
当然ながら管理人しか見れないという面がありますね。

その点、カウンターは 訪問者の方にも見てもらえますし
管理人の場合でも ログイン無しでも一目でアクセス確認できるという利点があります。
まぁ、そうゆうのは置いておいて 自分のサイト・ブログに似合いそうな
カウンターを選ぶ作業・・というのも楽しいものだったりします。




ブログ作成・カスタマイズ TOP
web拍手 by FC2
  
         
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://64sp.info/tb.php/970-83305c4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 
.